鍼灸施術

鍼、お灸、低周波パルス鍼などで施術をします。問診と触診でその方の症状や体質に合わせたツボを刺激し、症状緩和や体質改善を目指します。当院では自費だけでなく、保険での施術も取り扱っております。
1回
5,500円(税込)
施術の流れと内容
- 問診票のご記入
- お着替え(施術箇所によっては必要ありません)
- 問診と触診により患部を特定し施術方法を決定
- 患部に有効なツボに鍼を打ち置鍼やパルス鍼で施術
- 施術後の注意点と日常生活のアドバイス
施術時間:約40分(上記3.~4.)
頭皮鍼

頭皮(薄毛・抜け毛の部位及び頭皮のツボ)を鍼で刺激します。低周波電流を流し、頭皮のコリを軽減して血流促進をうながし、薄毛対策・抜け毛の予防へと導きます。
1回
5,500円(税込)
施術時間:約40分
※鍼の本数はお一人おひとりの症状や体質、及びご希望により調整いたします。電気(低周波電流)も同様に調整いたします。
※ペースメーカーを使用している方、電気刺激に弱い方、また、今現在かかっている病気や疾患、及び既往歴によっては、電気(低周波電流)による施術を受けられない場合があります。
健康保険適用について
- 適用範囲
- 1部位1症状です。
- 複数部位、及び複数症状の場合は別途追加料金がかかります。
- 追加料金
- 1部位1症状ごとに2,000円
健康保険適用についてご不明な点等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ先
博多さなえ鍼灸院
092-710-7740 お問い合わせページ
健康保険(社会保険)をお持ちの方へ
医師の「同意書」が必要です。「同意書」の記入用紙は当院でご用意いたします。
- 手順
- 「同意書」の記入用紙が必要な方は、当院まで受け取りにお越しください。その際、ご記入方法などをご説明いたします。既に医師の「同意書」をお持ちの方はご来院の必要はございません。
- かかりつけの医師から「同意書」に記入捺印をしてもらう。
- 記入捺印してもらった医師の「同意書」と「保険証」と「印鑑」をご持参の上、ご来院ください。
- 保険適用疾患
- 神経痛・リウマチ・腰痛・頚肩腕症候群・頚椎捻挫後遺症・五十肩の6疾患です。
- 有効期限
- 6か月です。引き続き保険適用で施術する場合は、再度、医師の「同意書」が必要となります。
- 料金
- 3割負担です。後期高齢の場合はこの限りではありません。
福岡市国民健康保険、もしくは福岡県後期高齢者保険(福岡市在住)をお持ちの方へ
福岡市はりきゅう費助成制度がご利用できます。
※医師の同意書は必要ありません。
- 手順
- 福岡市内各区役所の「保険年金課」等の窓口で「はりきゅう受療証交付申請用紙」を受け取り必要事項を記入。
- 記入した「はりきゅう受療証交付申請用紙」と「保険証」を提出し、「はりきゅう受療証」を窓口で受け取る。
- 受け取った「はりきゅう受療証」と「保険証」をご持参の上、ご来院ください。
- 有効回数
- 1日1回(月8回まで)、年96回まで、ご利用できます。
- 有効期限
- 最長で1年、4月1日~翌年3月31日までです。翌年4月1日以降も引き続きご利用する場合は、再度、各区役所で申請してください。
- 料金
- 福岡市から助成金が1回毎に1,000円負担されます。
- 但し、1部位1症状に限られます。
福岡県市町村職員の方へ
下記の組合などのはりきゅう費助成があります。詳しくは各サイトをご参照ください。
ご不明な点等はお気軽にご相談ください。
福岡市職員共済組合
一般財団法人 福岡県職員互助会